12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

廿日市市議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月03日

実際のところ和便器から洋便器に換えていくとなると、どうしても床から上に便器が飛び出してきますので扉を開ける空間であったりとかいろいろな制約がありまして、どうしても和便器トイレブースをつくるよりはもっと広くスペースが要るわけです。なのでどうしても現状のトイレのエリアを変えなければ、どうしても数をちょっと減らす必要があるということがございます。

廿日市市議会 2019-10-24 令和元年決算特別委員会 本文 開催日:2019年10月24日

特に、例えば宮園とか四季が丘とか、建築時にかなり人数がいた学校は、現在かなり人数が減っておりますので、その減った人数に必要な洋便器を現在整備している。つまり、必要数以上に和便器がまだありますので、それがどうしても大規模改修までは残っていくだろうということで、ちょっと進めておりますので、最終的には大規模改修が進んでいけば、おおむね100%に近づいていくというふうに考えております。

東広島市議会 2018-03-20 03月20日-07号

なお、審査の過程において、小中学校施設改修事業のうち、トイレ洋式化に伴う施設改修について、洋便器化率の低い学校トイレから改修を行っていくとのことであるが、何基程度の改修を行う予定なのかとの質疑に対し、小学校12校で40基、中学校5校で14基の改修を行う予定であるとの答弁が、また、保育一般事務のうち、保育士するなら東広島応援金について、事業内容はどのようなものかとの質疑に対し、私立保育施設に就職

廿日市市議会 2018-03-02 平成30年予算特別委員会 本文 開催日:2018年03月02日

現在小便器1基、和便器1基でございますが、洋便器2基に改修いたします。続きまして団体用Aケビン24人用でございます。資料の27ページが改修前の平面図でございます。また、資料の28ページが改修後の平面図でございます。工事内容団体用Aケビン14人用と同様でございます。前方のスクリーンをごらんください。こちらは居間の写真です。

東広島市議会 2018-02-28 02月28日-04号

こうしたことから、御指摘の事例のように全く和便器を使ったことのない子どもが小学校に入学してきて、洋便器がほとんどないといったこうした学校状況に対しまして戸惑うといった場面は、これからもますますふえてくるものと思っております。 学校は、また一方では運動会でありますとか、参観日でありますとか、あるいは学校開放等、地域の方々がたくさん利用をされます。

廿日市市議会 2018-02-26 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年02月26日

だから、ほとんどのこの中はね、余りきれいとは言えないトイレばっかりですし、まだ洋便器もついてないのばっかりですから、そういうのを改善するのを待つよりは、同じするんなら、そういうところでしっかりとお金を取りながらやればちゃんとできるんじゃないかなという思いからであります。  ほかにも、今言われました、ですから、パイプテクターのほうはちょっと実験のほうをまたちょっとよろしくお願いしたいと思います。  

庄原市議会 2016-12-15 12月15日-02号

これは文部科学省が報道発表しました平成28年11月10日で出ている公立小中学校施設トイレ状況調査の結果ということで、当然に皆様、御承知おきだろうというように思いますけど、全国では公立小中学校で全便器数が約140万個あり、そのうちの洋便器数が61万個で43.3%、和便器数は約79万個の56.7%であったというのが、ついこの前発表になったばかりでございます。

福山市議会 2016-12-09 12月09日-03号

それによりますと,全国公立小中学校におけるトイレの全便器数は約140万個あり,そのうち,洋便器数は約61万個,43.3%,和便器数は約79万個,56.7%であり,トイレ整備に対する教育委員会方針では,各学校和便器よりも洋便器を多く設置する方針学校設置者が全体の85%であったとあります。 そこで伺います。本市の公立小中学校におけるトイレの全便器に対する現在の洋式化率をお示しください。

  • 1